園をさがしたい

令和4年6月〜9月に、令和5年度入園に向けた公立保育所・こども園の施設見学(要予約)が実施されます。詳しくは下記リンクをご覧ください。
令和5年度に公立の「保育所」・「こども園」に入所(園)を考えておられる方へ(東大阪市)


支給認定区分とは?

子どもの年齢や保育の必要性に応じて、幼稚園や保育所、認定こども園などを利用する際に1号・2号・3号の3つの区分があります。支給認定区分によって利用できる施設や時間が異なります。※認可外保育園を利用する際には支給認定区分は必要ありません。


1号認定・・・保育を必要としない子ども

幼稚園や認定こども園で、一般的に平日の9:00から14:00まで5時間の教育を受けます。
預かり保育も利用できます。
入園手続きは、園に直接申し込みます。
9月に願書配布や説明会があり、10月初めに願書提出・選考を経て入園が決まります。

2号認定(保育認定)・・・満3歳以上で保育が必要な子ども

保育所(園)や認定こども園を利用できます。
保育認定の申請や入園の手続きは、市へ申し込みます。

3号認定(保育認定)・・・満3歳未満で保育が必要な子ども

保育所(園)・小規模保育施設・認定こども園を利用できます。
保育認定の申請や入園の手続きは、市へ申し込みます。

こちらの記事も参考にしてください