何がどう違うの?保育園・幼稚園・認定こども園


子育て支援新制度により新しく登場した『認定こども園』。親世代にはなじみの無い施設ですが、一般に保育園と幼稚園をあわせたような施設と考えられています。
これまでは、単純に言えば保育所(園)は保育をするところ。幼稚園は教育をするところ。と思われてきましたが、教育に力を入れている保育園や、預かり保育が充実している幼稚園が増えてきて、そのイメージは変わってきました。その保育園や幼稚園から『認定こども園』に移行した園も多くあります、
また、これまで通りの「保育園」「幼稚園」として運営を続けている園もあります。

教育内容の基本は同じ

園の保育・教育はそれぞれ『幼稚園教育要領』『保育所保育指針』『幼保連携型認定こども園教育・保育要領』に基づいて行なわれますが、3歳以上については共通とされています。
つまり、幼稚園・保育園・認定こども園で行う教育の基本的なところは同じといえます。
「保育園だから」「幼稚園だから」というより、個別の園の方針や特徴に注目してみてください。

保育園に通えるのは保育が必要な子(2号・3号)

  • 市役所または福祉事務所で申込み
    保育所(園)に入るためには、保育が必要な事由を市に届け出て2号または3号の認定を受けなければなりません。保護者の希望と園の受け入れ状況を市が調整して入園を決めます。詳しくは『保育施設入所申込について』(ひがしおおさかし子育て応援なび) をご覧ください。
  • 0歳から入園可能
    年齢に関わらず、保育が必要と認められ、希望する園に空きがあれば、年度の途中でも入園できます。(施設により受け入れ年齢は異なります)

  • 夕方まで+延長保育
    家庭に代わって保育する施設なので、保育時間は夕方まで。
    保護者のお仕事などの状況により、「保育短時間(~8時間)」または「保育標準時間(~11時間)」になります。
    さらに延長保育を利用できる園もあります。

幼稚園は誰でも希望できる(1号)

  • 希望する園へ直接申込み
    幼稚園は親の仕事の状況などは問いません。
    9月に園で配布される願書をもらい、10月に出願します。
    (1号の認定手続きは、入園が決まってから園を通じて市へ書類を出します。)
  • 公立は4歳児から。私立は3歳児から。
    入園する年齢により、3歳児入園(1年保育)、4歳児入園(2年保育)、5歳児入園(1年保育)と呼ばれます。
    東大阪市の公立幼稚園は4歳の4月から入園できます(2年保育または1年保育)。
    私立幼稚園は、主に3歳の4月から入園する3年保育です。

  • 昼過ぎまで+預かり保育など
    幼稚園で教育を受ける時間はおおむね朝から昼過ぎまでですが、早朝保育や預かり保育などがあったり、登園時間・降園時間は園によりさまざまです。降園後の園庭開放や課外活動、土曜日の自由登園、長期休み中の預かり保育などを行っている園もあります。

認定こども園は認定区分が変わっても安心(1号・2号・3号)

  • 保育園と幼稚園をあわせたような施設
    認定こども園は、保育が必要な子(2号・3号)とそうでない子(1号)が一緒に通っています。3歳児以上は、一日のうちに一緒に過ごす時間もあれば、登降園の時間に合わせて別々に過ごす時間もあります。
  • 保育が必要かどうかで入園手続きが変わる
    保育の必要が無い子(1号)は直接認定こども園へ出願します。
    保育が必要な子(2号・3号)は保育所(園)と同じく市役所または福祉事務所で申込み手続きをします。『保育施設入所申込について』(ひがしおおさかし子育て応援なび)
  • 親の仕事などの状況が変わっても、同じ園に通い続けることができます。
    例えば、親が仕事を辞めるなど、保育が必要な状況(2号)から保育が必要ない状況(1号)になった場合には、保育園なら退園しなければならないという問題がありますが、認定こども園なら通い続けることができます。
    逆に、1号認定として認定こども園に通っている子の親が働きだした場合にも、同じ認定こども園の2号認定に切り替えて通い続けることができ、新たな預け先の確保に悩まなくてすみます。

いかがでしょうか。実際には保育園・幼稚園・認定こども園にもいろいろあり、それぞれの施設ごとに特徴があります。
ご自宅や職場近くにはどんな施設があるのか。受け入れ年齢や保育時間をはじめ、どのような保育・教育をしているのか。園庭開放などへ遊びに行ったりして、直接自分の目で見たり聞いたりしてみましょう。
▼関連リンク

Information

comment

おしえて!口コミ

あなたのメールアドレスが公開されることはありません


*


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


※施設の情報が変更になっている場合がございます。事前に電話で確認してからお出かけされる事をお薦め致します。情報に誤りがある場合には、お手数ですが、お問い合わせフォームからご連絡をいただけますようお願いいたします。