
2022年5月より、コロナ禍で休止や縮小されていた民間施設の園庭開放が再開しています。近所の公園への出張保育など屋外の活動(おでかけ事業)もあります。
6月からは子育て支援センターの利用対象が未就園児から未就学児に戻り、年齢・月齢別の教室も再開しました。ぜひ予定をチェックしてお出かけください♪
園庭開放・お出かけ事業の情報
公式WEBサイト『ひがしおおさかし子育て応援なび』の 子育て情報紙 のPDFに一覧が載っています。子育て支援センターや保健センター、図書館にもチラシが置いてあります。各園の掲示板やWEBサイトもチェックしてみてくださいね。
屋外で遊ぶ「おでかけ事業」は予約不要で気軽に遊びに行けますよ。
子育て支援センターのイベント情報
各支援センターのおたより(毎月の予定)をご覧いただくか、市公式アプリ『すくすくトライ』 や、市公式WEBサイト『ひがしおおさかし子育て応援なび』子どもと出かける でお知らせされます。
同年齢の親子で集う「おやこ広場」の6月の募集は以下の4件です。
- おやこ広場「あ・そ・ぼ」(荒本子育て支援センター)
対象:令和2年4月2日~令和3年4月1日生まれ(10組) - おやこ広場(楠根子育て支援センター)
対象:令和元年10月1日~令和2年4月1日生まれの幼児とその保護者(先着6組) - おやこ広場「ぺんぎんぐみ(1歳児クラス)」(布施子育て支援センター)
対象:令和2年4月2日~9月30日生まれの幼児とその保護者(先着7組) - おやこ広場「めだか組」(鴻池子育て支援センター)
対象:6か月~11か月までの乳児とその保護者(先着8組)
つどいの広場のイベント情報
各つどいの広場でもイベント再開の動きが続いています。公立の支援センターとはまた違った取り組みが魅力的です。
公式WEBサイトをチェックするか、それぞれの施設へ直接お問い合わせくださいね。
つどいの広場一覧
もっともっと楽しい時間が増えますように
少しずつコロナ前の体制に戻っていってうれしいけれど、そもそもコロナ前を知らないんだけど?という親子も多いと思います。
予約不要で気軽に遊びに行ける場が身近にあって、親子教室に通ったり興味のあるイベントに参加できたり、参加した親子同士で気軽に交流したりスタッフさんとおしゃべりするうちに、ちょっとした悩みを解消したりストレスを発散できた。そんな状況を取り戻しつつ、少人数やオンラインなど、前より良くなった部分も取り入れて、ますます子育てしやすい環境になっていってほしいですね。
(関連情報
令和5年度入園に向けた公立園の見学について)
来年度の入園を考えている親子を対象に、6月〜7月にかけて、公立保育所・こども園の施設見学が実施されます。
下記リンク先のPDF資料で日程を確認し、園へ事前に電話予約をしてお出かけください。
令和5年度に公立の「保育所」・「こども園」に入所(園)を考えておられる方へ | 東大阪市 https://www.city.higashiosaka.lg.jp/kosodate/0000033571.html
各保育施設の受け入れ年齢及び入所申込み手続きは、保育施設入所申込について(東大阪市) よりご確認ください。
おしえて!口コミ