
ひさしぶりに会えました!
いまホームスタート・東大阪では、初めて妊娠したご家庭への訪問支援をする「産前産後ホームビジター」を養成する講座を開催中です。
感染予防のために慣れないフェイスシールドをつけていただいたりといった不自由もありますが、それ以上に、みなさんで集まって一緒に過ごす時間を楽しんでいただけたらうれしいです。
妊娠中から切れ目ない支援を
全国組織であるホームスタートジャパンとしては、2017年から本格的に始まった妊婦さんへの支援。
ホームスタート・東大阪も、訪問活動の実績やスタッフの研修などさまざまな要件を満たすべく、産前産後支援への準備をすすめてきました。
新型コロナウィルスの影響で一度は延期を余儀なくされましたが、みなさまに支えられて講座を開催できることとなり、13名の訪問ボランティアに受講していただけました。
妊婦さんが安心して過ごせるように
「妊婦さんへの支援って必要なの?」と考える方もいます。妊娠中は幸せいっぱいに見えるかもしれません。けれど身体や心の変化に戸惑わない人はいないでしょう。生活が一変し、見えない産後の生活への不安があってあたりまえです。妊娠を前向きにとらえることができず人知れず悩む方もいます。
そんな妊婦さんのそばに寄り添い、不安や孤独感を受け止めさせていただくことが私たちの支援です。
お話をじっくり聴き(傾聴)、家事や出産準備などを一緒にします(協働)。そして必要に応じて地域や他のサポートへとつなげます。
これまで以上に行政や医療専門職との連携を大切にしながら、ひとりひとりが安心して出産・子育てできるよう支えていきます。
「届ける支援」で孤育て防止を
講座初日は、ホームスタート・東大阪のオーガナイザーに加えて、大阪府助産師会の助産師さんと東大阪市保健所の保健師さんにも講義をしていただきました。
妊産婦さんと身近に接している助産師さんのお話は具体的で、支援へのヒントをたくさんいただきました。保健師さんからは妊娠の届け出から産後までの行政のサポートについてお聞きし、その隙間を埋める支援としてホームスタートへの期待をうかがいました。
2日目はグループで話し合ったり、それぞれの立場を演じてみたり、支援への理解を深め、実際の訪問を模擬体験する内容となっています。
2日間を修了して、晴れて産前産後支援事業ホームビジターの誕生です。
これからはたくさんの妊婦さんへも「届ける支援」を広げ、地域や行政と協力しながら孤独な子育てがなくなる日を目指して努力を続けます。
どうぞ今後ともこの活動へのあたたかいご支援と励ましをお願いいたします。
最近の記事
スキルアップ講座を開催しました
【News Letter】ホームスタート・東大阪 活動報告
ホームビジター3期生が誕生しました!
▼ ホームスタート紹介動画
おしえて!口コミ